忍者ブログ
.
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



楽園計画の参加者様であるイグコさんがマイロとセリファネスの絡みを漫画にしてくださったんですが、最後のコマ、セリファネスがマイロの顔を蹴ってるんですね。で、ローブの中見えちゃう!あれ、でも中どうなってるのかな、みたいな話から、ちょっと真面目にセリファネスというかアダールというか巡る物語に登場するそれぞれの種族の下着について考えてみました。



フマンやガンガルは現代のパンツに近いものを着用していると思います。ガンガルは大事な部分を守るために、フマンはズボンを履くので擦れないように。もしかしたら女性は履いている人と履いていない人、両方いるかもしれませんね。ロングスカートだったら必要ないかも。パセルシアのような踊り子は間違いなく着用しています。

マカフもズボンを履きますが、彼らはシャツの裾をそのまま股下まで持って行ってボタンで留めるタイプかな。というのも、マカフは基本的に衣類はフマン製のものを着ているので、小柄な彼らにはシャツの裾などは少し長いんですね。だから、これパンツと一緒にしちゃえばいいじゃない?みたいな…そんな感じで。

アダールは女性も男性もローブが主なので、パンツというものは着用しません。薄手の下着兼パジャマ的なローブを一枚中に着込みます。狩人はズボンのようなものを履きますが、あの下はノーパンです。というかあれが下着のようなものです。トップスが股下まである長いものなので、ボディラインが見えてしまう心配はありません。
上の絵は竜族の下着です。一般的なアダールのものと違って絵の通り前部がまくれるようになっており、同時に上に重ねて着るローブも真ん中が開いて(裂けて)いるので、膝を立てたりすると足が出る作りになっています。これにより馬に跨ることが可能となるわけです。一般的にはアダールが馬に乗るときは狩人の格好をするか、あるいは馬に跨っても余裕があるくらい裾の広がったローブを着るので、下着もローブもこんなふうに切れ込みが入っているということはありません。



というわけなので、楽園でもセリファネスはこの下着を着用しているであろうと考えられるので、マイロにも中身は見えてません、大丈夫。ちゃんと前部のヒラヒラが隠してくれます。

久々のブログがこれでごめんなさい、でも一生懸命考えたんだ…
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
まさかここまで細かく考えるとは・・・。
「すげー!機能的!」と思った反面、トイレの時のことを想像してry
マカフのパンツみたいのはイギリス式(昔の)でしたっけ?
しかし普通のが一個も無いのが流石ですw
イグコ 2011/07/06(Wed)20:13:53 編集
無題
用を足すときは、男性の小の場合は真ん中のヒラヒラを肩にかけてします(`・ω・´)
それ以外だと一旦ローブを腰までたくし上げて手で押さえながら…えへ!

そうですそうです、ヨーロッパで実際にあったシャツ兼パンツです^^
せっかく中世風ファンタジーなんですから、現代にあるものじゃつまらないじゃないですかw

イグコさんのおかげで文明レベルまで掘り下げることができましたよ!
赤鼻ピエロ 2011/07/06(Wed)22:29:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]